忍者ブログ

2025

0514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0114
極寒の毎日。菜の花の美味しい季節です。
スーパーでも、しょっちゅう菜の花にお目にかかるようになりました。
大好きなので、目にすると、つい買ってしまいます。

最近のお気に入りは、
三杯酢のもずくに、カニを割いたのと軽く塩茹でした菜の花をあわせたもの。

ものの30秒でできあがります(わはは)。
遅く帰宅したあと、おかずを1品増やすのに大活躍♪
三杯酢と苦味のある菜の花がぴったりあっていて、大好き。

ふつうに酢味噌和えも捨てがたいけど!

明日は、炊き込み菜の花ご飯を作ろうかなぁ♪(桜と一緒に炊き込めば、ピンクと緑できれいかも!)
PR

2009

0113

朝、出勤時にウォークマンで聞いていたのが、槇原敬之のアルバム。
収録曲には、「冬がはじまるよ」「北風」「雪に願いを」♪

わわ!しまった…この寒い時に聞く曲じゃなかったかも!(わは)

職場についた直後、雪が降り始めました…。
さ、さぶーーーい!!

2009

0112
お正月の時期のことなんですけど、書いておこう。
映画「レッドクリフ」を観てきました♪

映画館にいったのなんて何ヶ月ぶりだろう…!
芝居小屋にはよく行くけれど、それに比べると、圧倒的に少ない、映画館での映画鑑賞…。
半年ぶりくらいに、映画館に入りました。

我が家族で、熱狂的な三国志ファンは、私と妹。
私は、吉川三国志で。
妹は、確かアニメの三国志で。
それぞれ三国志とファーストコンタクト。
そのあと、私は陳舜臣さんの『秘本 三国志』を読んで、曹操孟徳の大ファンに…!!
正史三国志を味わうべく、書き下しになっている『魏書』を買い求めて、一生懸命読んでました。

(以下、ネタばれもちょこっと含みます)

その三国志の映画化。
期待半分、不安半分。
事前に何の知識も仕入れず、観にいきました。
妹から、ちょこっと、「赤壁は曹操が、小喬を手に入れるために仕掛けた、ということになってるらしい」「オリジナルの登場人物がいるらしい」ということだけ聞いて。
誰が主人公かも知らずに観にいったのですが、
基本的には、呉の周瑜と蜀の孔明なのですね!

パート1ということで、赤壁の一戦はまだ始まりません。
それまでの前哨戦というところ。

物語は、長坂の戦いから。
「うわ…そんなところからいきなり始めたら、話わからないんじゃ…」と余計な心配を思わずしてしまいました。

三国志ファンに向けての作品なのか、あのくらいの知識は当然というところなのか、
ちょっと説明不足なところがちらほら。
それだときっと初めて三国志に触れる人はよく意味がわかんないかも…というところが。
(でも、わざわざ観にいく人は、ある程度、三国志を知ってる&好きなんかなぁ…)
日本の公開では、映画の開始前に短い説明シーンが挿入されたり、物語の途中で登場人物説明のテロップがたくさん入るのは、親切なのか、興ざめを誘うのか…。
いろんな人に楽しんでもらうには、いい仕掛けだと思いますけど。

それにしても、長坂の戦いで、劉備の子・阿斗を守って奮戦する趙雲のカッコイイこと…!
(趙雲が主人公かと思ってしまった…☆)
そして、長坂の戦いの名場面。
長坂橋で仁王立ちして敵に対峙する張飛が出てくるぞ!…とワクワクしたのに、そこは残念ながら、カットの模様。
…あの世で張飛はきっと激怒していることでしょう…!!

映像、とっても壮大でした…!
見ごたえたっぷり。
冒頭と、クライマックスに、えらい長い戦闘シーンがあって、多分ソコはスケールの大きな映画の売りだと思うんですけど、あんまり私はそういうのが個人的に好きではないので、ちょっと長すぎて、くたびれ気味…。
人間模様を見せてくれるシーンの方が面白かったです。
同盟を請いに、孔明が呉を訪れるとことか、周瑜と孔明で琴を合わせるところとか…見事な腹の探りあいで♪
周瑜と小喬夫妻は、適度に初々しく、適度に色っぽくて、ステキでした。
(でも、曹操が小喬目当て、というのは、そんなにクローズアップする必要あるのかなぁ…。曹操はそんな小さな男でないと思う…「英雄色を好」んだ人だけどさ…!)

全体的に音楽が雰囲気にぴったりあっていて、聞き惚れてしまいました。
サントラ、聞きたいかも~♪

正史三国志にも、三国志演義にもない、オリジナルもいっぱいでしたが、
とっても楽しめました!

そうそう。
中村獅堂さん演じる、オリジナルの登場人物は、呉軍の甘興。
「あ。甘寧ね!」とすぐ元ネタがわかりましたが、わざわざオリジナルの人物にしたということは、原作三国志の甘寧とは異なる活躍をしてくれるのかなぁ…(パート1見る限りでは、別に甘寧でもいいんじゃないかな、と思うくらいだったのです)。

パート2が気になります!!

2008

1224
クリスマス・イブ。

ということで、毎年恒例(?)、教会で開かれるクリスマスの燭火礼拝に行ってきました。
クリスチャンでもないけれど、普段の日曜礼拝にもいってないけれど、
クリスマスだけは、なんだか行きたくなってしまいます。

たぶん、著名でもない、小さな教会。
職場の近くなので、仕事帰りに寄るのにも、ちょうどいい場所にあります。
賛美歌が大好きで、オンチだけど、気持ちよ~く歌ってきました。
ハンドベルクワイヤーの演奏がとってもステキで、聞きほれてしまいました。
そして聖書の朗読。
子どもたちが代わる代わる一生懸命に「落ち着け~!」と自分に言い聞かせるように朗読していく様子が、かわいらしくて。
ほのぼのした礼拝でした。

社会の現実はとっても厳しい冬だけど。
いろんな立場で、苦しんで、悩みを抱えている人が多くいるけれど。
救いの主・イエスの誕生は、社会で一番、弱い立場で、人として認められていなかった羊飼いたちに最初に告げられたんですよね。

クリスマスに、祝福を。

2008

1215
ずっと迷いに迷っていたものを、とうとう買ってしまいました♪
高額の買い物だぁ…。

ノートパソコンを購入~!
かわいいピンク色に惚れ込んで、VAIOを選んでしまいました☆
前に使っていたノートPCが壊れて以来、持ち運びできるPCがなくて、とっても不便をしていたのです。
うふふ。
歳末セールで安くなってるよなぁ…と、あれこれお店をみてみて、結局、迷ったあげく、やっぱり購入。
ちょびっと勉強してもらって、2年保証つきで、13万円ジャスト。
高いのか、安いのか…。
値段に見合う活躍をしてもらおうと思います。

2008

1207
世の中、クリスマスシーズン。
街中も、華やかなクリスマスカラーで彩られています♪

本日見かけた、クリスマス模様。
とある薬局やさんの前に寒そうに立つ、お馴染み、緑色のカエルちゃん(名前は知らない…)。

いつもは裸んぼの彼(…彼女?)も、今はクリスマスのサンタ衣装に身をつつんでいました。
真っ赤な服に、真っ赤な帽子。

それなりにキュートなのですけども。

帽子?

頭にかぶるはずの帽子ですが…いかんせん、カエルちゃんの顔(頭?)のてっぺんは、飛び出たふたつの目がついているスタイル…。
当然、真っ赤なサンタ帽は、その2つの目をすっぽりと隠して、かぶせてありましたとさ。

それって帽子なのか…??

クリスマスまで、目の前が見えず、真っ暗なカエルちゃんなのでした。
ちょっとかわいそうかも…。

2008

1206

今日は、仲良しの友達の結婚式です!
おめでとう~~♪♪

直接、お祝いに駆けつけられないけれど、空の向こうへお祝いの気持ちを送ります。
すえながーく、お幸せにね☆

幸せいっぱいの花嫁さん姿、見せてもらうのが楽しみです。うふふふ。

すてきな結婚式になりますように!!

大切なセレモニー。
めいっぱい楽しんで、思い出深いものにしてね。

ほんとに、おめでとう~♪

2008

1115
今日は久しぶりのお休み。
のぉんびりと朝寝坊のぜいたくを味わいました。
ベッドの中でのんべんだらりと、だらだらだら。
うーん、すっきりすっきり!

毎月15日にやっている手作り市に、はじめて行ってきました。
お散歩がてら♪
市のことは前から知っていたけど、なんとなく今まで機会を逃していたのです。

思っていたよりもたくさんの人が来ていて、お店もたくさん。
多彩な手作り品が並んでいて、見て回るのがとっても楽しかったです。
「手作り」といっても、プロはだしの作品も多くて、
「欲しい!!」と思うものも色々とあって、目移りしてしまいます…!

とってもかわいかった布のお財布。
デザインも刺繍もキュートでした。
迷った挙句買わなかったけど、やっぱり買えばよかったかなぁ、と今になって後悔。
手作り品って、世界にたったひとつだものねぇ…。
来月も出店されているかなぁ…。

って!来月の15日は平日だった!!(仕事だわ…!!)

2008

1105
今日は、日本でも、アメリカ大統領選一色でしたね。

前評判どおりと言ってよいのか、次期大統領は、オバマ氏!
アメリカ史上3番目に若い大統領、黒人大統領の登場です。

オバマさんって、国政に携わって4年目、でしたっけ…?
日本じゃ考えられないことですよね。

オバマさんの勝利演説を聴いていても、
ついつい、引き比べてしまうのは、どこかの国の首相の施政方針演説…★
人に訴えかける力って、
気持ちであり、眼差しであり、口調であり、その語られる言葉であり。
でも、言葉の力って、ほんと大きいなぁ…。

2008

1103
11月に入りました。
全然実感ないけど、2008年もあと二ヶ月なんですねぇ。はやいはやい…。

巷ではもう年賀状の話題が始まってますが、まだまだ頭はそんなところに追いついてません。
実家では、父が「いろどり年賀」が欲しい、と駄々をこねています。
「そんなに欲しいなら、もっと早くに予約しておきなよ~」と、薄情な娘は、つぶやいております★

そして、今日は文化の日。
ちょっとは文化的なことをば。
別の用事でTSUTAYAに行ったので、ついでに、葉加瀬太郎さんのアルバムを借りてきました。
クライズラー&カンパニーのころから大好きだったけど、
やっぱり葉加瀬さんの音楽はじんわり心に染み入るようで、ステキです。
私が聞くだけじゃなくて、自分でもバイオリンを弾いてみたいな、と思ったのは、彼の音楽がきっかけです。
彼のようなやわらかい音には程遠い音で、キコキコやってますけども♪
音楽ってホント「音を楽しむ」んだなぁ、ということが、彼の音楽を聞いていると、しみじみ感じられるのです。

そして、スポーツの秋だ!と久々にジムに行こうとして(途中まで行って)
ハタと気づきました。
今日は、祝日。
ということは、日曜日と同じ扱いで、夕方までの営業だ…!
時間はすでに20時…とぼとぼと家路につきましたとさ。

だめねぇ…この土日祝の3日間、フル出勤だったので、どうも曜日の感覚がおかしくなってます。
たはは。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/04 ノエ]
[03/04 nya]
[08/29 nya]
[07/31 Kuma]
[07/31 Kuma]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ノエ
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP