2009
日舞の舞踊会へ行ってきました。知人が踊っているのです♪
舞台で演じるものを見るのは大好きですが、いかんせん、日舞はセリフがないので(歌はあるけれど)、なんだか勝手が違います。
「ここってこういう意味?どういう意味?」とか、疑問符をいっぱい飛ばしながら、踊りの所作のひとつひとつを観察してしまいました。
「あの角度で腰曲げたら、背骨しんどそ~」なんて、ひそかに思ってみたり。
着物もゴージャスで目の保養でした。
でも、やっぱり私は演劇好き☆
踊りのことはド素人でなにもわからないので、ただ「すごいな~」と見入っていたのですが、ついつい舞台美術や小道具や照明には、あれこれ言いたくなってしまうのです。
「今のは暗転せずに、そのまま地明かりでつないでぇ…」とか
「小道具の細工をこんなふうにして…」とか
ブツブツ心の中でつぶやいてました。
もう、このビョーキは一生治らないかも!!
ワールドカップの最終予選、ウズベキスタン戦が始まりました。
生放送に間に合うように、一生懸命帰宅しました!
いつもはどっちかというと野球好きな私ですが、この時期はいつも、にわかサッカーファン(サッカー好きの友人には「邪道!」といわれます…)
あっ…!!日本が1点、先制~~!!
どきどきどき。
舞台で演じるものを見るのは大好きですが、いかんせん、日舞はセリフがないので(歌はあるけれど)、なんだか勝手が違います。
「ここってこういう意味?どういう意味?」とか、疑問符をいっぱい飛ばしながら、踊りの所作のひとつひとつを観察してしまいました。
「あの角度で腰曲げたら、背骨しんどそ~」なんて、ひそかに思ってみたり。
着物もゴージャスで目の保養でした。
でも、やっぱり私は演劇好き☆
踊りのことはド素人でなにもわからないので、ただ「すごいな~」と見入っていたのですが、ついつい舞台美術や小道具や照明には、あれこれ言いたくなってしまうのです。
「今のは暗転せずに、そのまま地明かりでつないでぇ…」とか
「小道具の細工をこんなふうにして…」とか
ブツブツ心の中でつぶやいてました。
もう、このビョーキは一生治らないかも!!
ワールドカップの最終予選、ウズベキスタン戦が始まりました。
生放送に間に合うように、一生懸命帰宅しました!
いつもはどっちかというと野球好きな私ですが、この時期はいつも、にわかサッカーファン(サッカー好きの友人には「邪道!」といわれます…)
あっ…!!日本が1点、先制~~!!
どきどきどき。
PR
Post your Comment